- 院長からのお知らせ
- 保険外治療に特化した高精度な歯科医療
- 保険外治療と保険内治療の違い
- 保険診療と自費診療の違い
- 院長の自費診療のポイント
- 患者様の理想を実現する歯科治療
- 院長治療までの流れ
- 治療費
- 注意事項
院長からのお知らせ
日ごろより当院をご利用いただき誠にありがとうございます。当院では皆様の歯の健康を守り、より満足した治療を提供する為に積極的に学会出席をし、歯科医院のさらなる技術向上、最新の医療導入をしていきました。最近では歯科医師向けのセミナー講師としての仕事、学会発表が増えてきた為、患者様の数を制限し難症例や保険外の診療を診ていく方針となりました。その為、保険診療は院長が技術指導した勤務医が担当いたします。今まで院長にて保険治療等行ってきた患者様もしっかり引き継ぎ、治療計画は院長がチェックいたしますのでご安心ください。
保険外治療に特化した
高精度な歯科医療
当院の院長・町田真吾は、完全自費診療専門の歯科医師です。精密な診療と最高水準の治療を提供するため、院長の診療はすべて自費治療となります。当院では、マイクロスコー プ(歯科用顕微鏡)やラバーダム防湿といった先進的な技術を駆使し、虫歯治療や根管治療、修復治療、インプラント治療、矯正治療において高い精度と安全性を実現しています。
マイクロスコープを活用した精密な検査と治療

ラバーダム防湿による再治療を防ぐ治療

保険外治療と保険内治療の違い
虫歯治療
保険内治療
使用できる材料や機器に制限があり、精密な治療が難しい場合があります。
保険外治療
マイクロスコープやラバーダム防湿を用いて、再発リスクを抑えた精密な治療を行います。さらに、コンポジットレジンやマトリックス技術を併用し、自然な見た目と高い適合性を実現します。

審美治療
当院では、前歯の見た目や古いプラスチックの劣化、歯並びの乱れを改善するための審美治療を幅広く提供しています。
ダイレクトコンポジットレジン修復
歯を最小限に削り、高品質なプラスチック材料で自然な仕上がりを実現します。
【症例】右上の2番目の歯のダイレクトコンポジットレジン修復治療
ラミネートベニア・セラミック治療
薄いセラミックを貼り付けることで歯の色や形を美しく整えます。当院提携の信頼ある技工所がオーダーメイドで精密な技工物を製作し、患者様一人ひとりに合った審美的な被せ物を提供します。
【症例】マウスピース矯正後すきっ歯の改善と右上の2の位置の改善後、ラミネートベニア治療
高精度な根管治療
保険外治療では、マイクロスコープやラバーダム防湿を使用して根管内を詳細に拡大し、無菌的かつ精密な治療を行います。さらに、柔軟性の高いNi-Tiファイルを使用し、複雑な根管も効果的に清掃・成形することで治療の成功率を向上させています。
安全・快適なインプラント治療
失った歯を補うためのインプラント治療では、必要に応じて麻酔科医と連携し、鎮静下での治療を行います。また、サージカルガイドを使用することで安全性と正確性を確保し、自然な噛み心地を取り戻します。当院の院長はストローマン社の公認インストラクターとしても活動しており、豊富な知識と経験に基づいた高品質な治療を提供します。
【症例】マウスピース矯正とインプラント治療で全体的な治療を行った症例
Before
After
Before
After
目立ちにくいアライナー矯正
当院では、透明なマウスピース型矯正装置によるアライナー矯正を専門的に行っています。院内のデジタルラボで作成する新素材アライナーは、装着時の違和感が少なく、精密な治療計画に基づいて治療を進めます。また、必要に応じてインプラントや補綴治療を組み合わせることで、複雑なケースにも対応可能です。
保険診療と自費診療の違い
比較項目 | 院長の完全自費診療 | 保険診療(代診の先生) |
---|---|---|
治療精度 | マイクロスコープ&精密機器を使用(細部まで確認し精密な治療) | 基本的な機器での治療(肉眼での処置が中心) |
診療時間 | 1回の診療時間を長めに確保(じっくり説明&丁寧な治療) | 限られた時間で効率的に処置(診療時間の制約あり) |
治療期間 | 短期間で治療を計画的に進行(無駄なく治療を完了) | 治療回数が多くなることも(通院回数が増える場合あり) |
見た目 | 天然歯に近い審美性&精密な仕上がり | 保険適用の範囲内の仕上がり |
素材の選択肢 | 高品質なセラミック・ジルコニア・アレルギーフリー素材(長持ち&美しい) | 保険適用のレジン・銀歯(変色・劣化しやすい) |
長持ち度 | 耐久性が高く、長期間の使用に耐える(再治療のリスクが低い) | 劣化しやすく、数年後に再治療が必要になる可能性 |
保証 | 自費診療保証制度あり(治療後のアフターケアも充実) | 保険診療の範囲内での対応のみ |
費用 | 初期費用はかかるが、長期的に再治療が少なく経済的 | 初期費用は安いが、再治療の可能性があり結果的に負担が増えることも |
治療方法の選択 | 最新の治療法を選択可能(患者ごとに最適な治療を提案) | 保険適用範囲内での治療方法に制限 |
院長の自費診療のポイント
- 最先端設備を駆使した治療(マイクロスコープ・デジタル診断)
- 専門的な知識と経験(ストローマン社公認インプラントインストラクター)
- じっくり時間をかけた治療と説明(精密な診断と計画)
- 長持ちする治療と審美性の追求
- 患者様に寄り添ったオーダーメイド治療
患者様の理想を実現する歯科治療

精密な歯科治療で笑顔をサポートします!

院長治療までの流れ
はじめに【初診】
院長の治療は自由診療のみとさせていただいております。初診時検査代として20,000円+税~が発生します(所要時間はおよそ1時間です)。レントゲンや口腔内写真、歯周組織検査、マイクロスコープを使用して歯を1本1本チェックし、現状の説明を院長がさせていただきます。当日は、検査と現状のみで、治療開始と治療計画説明のみで、治療開始と治療計画説明は2回目以降になります。
予約・受付
院長のご予約は、お電話にて受け付けております。WEB予約ですと、在籍医での治療になりますので、ご注意ください。初診時は、マイナ保険証or 保険証(お持ちでしたら)院長指名の紹介状をお持ちください。問診票のご記入や検査前のレントゲン写真を撮影するためにご予約より10分前にお越しください。
治療1回目
初診
まずは、マイクロスコープにて1本1本歯の状態をチェックします。必要に応じてラバーダム防湿を行います。院長より現状の説明をさせていただき、治療の開始は2回目以降に行います。
再診・院長指名の紹介状をお持ちの方
症状や紹介状の内容に沿って治療を開始します。
治療費
2回目以降(治療開始前)にコンサル担当のスタッフより今後の流れや治療計画、費用についてご説明させていただきます。わかりやすく丁寧なご説明をさせて頂きますので不明な点や不安なことなどございましたら併せてお気軽にご相談ください。
注意事項
保険診療をご希望の患者様は在籍医でのご案内になります。(以前院長にて保険治療を行ってきた患者様も対象です。院長がしっかりとした指導を行っておりますので、在籍医でも充実した治療を提供することができます。)